こんにちは。
この記事では、約5か月の職業訓練を受講した私が、経験談を交えて備忘録を綴っております。
これからのどなたかの参考になれば嬉しいです^^
- 初日の服装は?普段着でいいの?
- 自己紹介ってするの?
- どれくらい時間がかかるの?
- 何を持って行ったらいいの?
入校を控えていると分からないこと・気になることだらけですよね。
学校により異なる部分もあるかとは思いますがぜひ参考にしてください^^
入校式当日のスケジュール
・入校式…校長のあいさつ
・訓練校の設備の説明・注意事項
・提出書類の記入…通学届(交通手段)など
・教材の購入手続き
私が受講したコースは30名クラスで人数が多いためか自己紹介は翌日のオリエンテーションに持ち越しでした。入校式当日に行う学校もあるようです。
職員の方が都度丁寧に説明して進行してくださる感じです。
全部で3時間ほど、午前中には終了して解散しました。
入校式の服装
結論、フォーマルでもカジュアルでもどちらでも大丈夫です。
割合的にはフォーマルが多かったです。
男性はスーツ、女性はきれい目なオフィスカジュアルといった服装。数名、普段通りという感じでした。
入校式のためにわざわざ洋服を準備する必要は全くないですが、周りがどんな感じか気になる…という方はスーツ・オフィスカジュアルが無難かと思います。

入校式の持ち物
持ち物については、訓練校から事前にお知らせが来るので記載されている物を持参します。私の場合は以下でした。
・筆記用具
・印鑑…提出書類の押印に使用します
・教材費…私の場合は現金での回収でした
・受講訓練指示書…ハローワークから受け取る書類
記載された持ち物と別に、個人的に持って行ってよかったなと思ったものは「クリアファイル」です。
当日は配布の書類が多いうえ、
- 次回提出の書類
- ルール等が記載された保管書類
- 「遅刻・欠課届」等のフォーマット系の書類
と種類が多様なため、ジャンルで分けて保管できるインデックスタイプのファイルがおすすめです。
自己紹介って何話せばいいの?
前述したように、私の場合は自己紹介は入校式の翌日でした。
どれくらいの受講期間かはコースそれぞれですが、それでも一定期間、受講をともに頑張る仲間なので自己紹介は避けては通れない道ですね^^
よっぽど人前で話すのが大好き!という方でないと自己紹介はしたくない。。。って方が大半かと思います…笑
私の受講したコースは『FP・宅建科』でした。
自己紹介については事前に講師からトークテーマが振られまして、
- 名前
- 前職
- このコースを選んだ理由
- ひとこと
各自1~2分で話すというものでした。まぁテーマが決まってるといくらか話しやすいです。
以下は私が話した内容なのでよかったら参考にどうぞ^^
きりこ です。
前職はアパレルで販売職をしておりました。
転職を不動産業界を希望していることと、FPについては以前独学で勉強してましたが挫折してしまったので、講義を受けて再チャレンジしたいと思いこのコースを選択しました。
子供が小さいので家でなかなか勉強時間がとれないと思うので、せめて授業だけは聞き逃さないように頑張りたいです。うっかり寝てたら起こしください。笑
最後の一言は、無難に堅めに終わることもできますし、場の雰囲気が和やかであればちょっと崩して話してもいいですし、臨機応変に行きましょう。笑
今回は入校式のスケジュール・服装・持ち物についてご紹介しました。
大人になってから通う学校なので、規則のようなものはなくて自己判断な所も多いため、持ち物や服装は迷ってしまいますよね^^;
この経験談がこれからのどなたかの参考になれば嬉しいです^^