こんにちは。資格試験勉強中の方、終わられた方お疲れ様です。これから勉強始める方も通りすがりの方もいらっしゃいませ。きりこと申します。
この記事では、令和6年度のFP2級と宅地建物取引士資格試験にダブル合格した私の勉強法を公開しております。今回は【FP試験】の勉強法をご紹介します。
もちろん人の数だけライフスタイルがあるので、すべてが当てはまる方はいないかもしれませんが誰かの参考になってこれからの勉強のモチベに繋がれば幸いです^^
まずはざっくりですが各ツールの取り組みの割合から…
【FP試験】勉強ツール
- 職業訓練校の授業…10%
- Youtube…60%
- アプリで一問一答…20%
- テキストベースで自主学習…5%
- 過去問・時間を測って模擬試験…5%
私の背景
受験当時の私の背景です
- 3歳・6歳の2児ママ
- 前職のアパレル会社を辞めて転職活動中
- 保育園に預けている間はフルに時間がある身
- 日祝日も家族の協力で1日3時間は勉強に充てる時間があった

1日のスケジュール
【平日】
5:00~6:00 その日の授業の分野をYoutubeで見ながら身支度
6:00~8:30 家族のお弁当や子供の朝ごはん・洗濯などの家事・保育園送迎
9:30~16:30 職業訓練校で授業(1コマ50分×6限)
16:30~21:00 保育園送迎・帰宅後子供たちのご飯・お風呂・寝支度
21:00~22:00 アプリで一問一答・過去問を解くアウトプット
※基本、朝の1時間でインプットして、授業・家事育児の合間にアプリで一問一答でアウトプット。夜の1時間でテキストベースで自主学習というルーティンでした。
【日祝日】
子供がいるので、ほぼ家事と子育てで過行くんですが、主人や実家の協力で子供たちを遊びに連れ出してくれたので1日3時間はまとまって勉強の時間に充てることができていたと思います(感謝‼)
実際に使っていた勉強ツール
【見ていたYoutube】

私のFPの勉強はほぼ『ほんださん』です!
毎日お世話になりました。。。
分野別に動画があり、スピード感もテンポよくて聞きやすい&分かりやすいです!
無駄がないというか、単に数字や単語の詰め込みでなく、『どうしてそうなのか』というプロセスや考え方を教えてくれるのでスマートに知識が定着しやすい講義です。
もし本番で答えを忘れてしまっても、考え方を覚えていれば自ずと導き出せるような。。。
そんな講義なので試験を受けて終わりでなく、身に付く講義が受けたいという方は特におすすめです^^
また、スケジュール的に6月開講の職業訓練でしたので、
・7月→FP3級
・9月→FP2級
・10月→宅建士試験
という感じで受験しまして、無知の状態から1か月で3級受験を迎えました^^;
その時もこちらの動画で乗り切っております↓
【使っていたアプリ】
ひたすら隙あらば解いていたのはこちらのアプリ

分野別アベレージが出るので苦手分野が目視できて振り返りがしやすいです^^
【使っていたテキスト】
学校で購入する教科書が決まっていたので私の場合はこちらで学習しました

『FP王道テキスト2級 AFP 2024-2025年版』日本経済新聞
問題集はこちら☆

引用元→https://www.kindai-sales.co.jp/books/detail?item_no=204402
近代セールス『FP技能検定 学科・実技 2024年版』
過去5年分の過去問です。
今はパソコンで回答していくCBT試験に切り替わっていると思いますが、私が受験した2024年9月の2級は紙ベースのテストでしたので、こちらの問題集が試験の雰囲気を演習しやすかったです^^
昭和生まれなのもあるかもしれませんが。。。CBT試験に限らず、やっぱり紙媒体がいいなぁ。。。と思う場面もしばしばありますね^^;
過去問から似たような出題も多いのでとにかく過去問を中心に解いてました。
3回転は解いて、苦手な金融・保険の分野を5回転くらい解いていました。
どれくらいの勉強時間で合格したのか
1日のスケジュールは概ね前記の通りですが、
職業訓練自体は6月~10月末の5か月間でFPの授業も受けつつ、宅建の授業も挟むので正確には算出しづらいのですが…
『平日8時間・日祝3時間を3か月』(3級1か月・2級2か月)
くらいが体感としてのFP受験に費やした勉強時間です
学校 or 独学
私自身は、宅建に関しては学校で講師の方に学んだ方がわかりやすかったのですが、FPに関しては正直独学でイケると思います^^;
ほぼYoutubeとアプリで自主学習で受かりましたので高い教材も必要ないと思います。
ただ学校に行ってよかったと感じるのは、
同じ目標を持つ仲間がいるのでモチベーションを維持したまま勉強を続けられるところですかね^^
自身のライフスタイルに合わせて続けられる事が大事なので、検討して勉強法取り入れてみてくださいね^^
まとめ
以上が約5か月間で2つの資格試験に合格した私の勉強法です。
まとまった時間がとれたというのもとても大きいので、働きながら・子育てしながら資格試験挑戦する方はなかなかスケジュール的には該当しないかもしれませんが…
とにかく、FP試験の攻略のカギは『過去問を解く』ことだと思います!
スキマ時間にアプリや問題集を活用して回数をこなせば絶対に解ける問題増えます!
FPの知識は『家計管理』『子供の学費』『老後資産』などなどこれからの生活に密接に関わることが多いので本当に学んでよかったと感じます^^
独学で学べて実生活に活かせる知識が身に付くのでぜひトライしてみてください☆
ここまで読んでいただきありがとうございました
何かの参考になれば嬉しいです^^